「育成したい。でも費用が…」
そんな悩みを抱える経営者にこそ知ってほしい制度
「人材育成支援コース」のご案内
人材育成の重要性を理解している――
けれど、研修費や人件費の負担が大きく、思うように進められない。
そんな悩みを抱える企業は少なくありません。
そこでご案内したいのが、
厚生労働省の「人材開発支援助成金」という制度です。
この制度は、企業が従業員に対して職務に関連する訓練を行う場合に、
訓練にかかる経費の一部、および訓練期間中に支払った賃金の一部を助成するものです。
訓練の内容や実施方法により、助成金額は異なりますが、
たとえば中小企業が認定された訓練を実施する場合、以下の画像のような内容が支給される可能性があります。
PIJの場合はe-ラーニングによる訓練のため、経費助成のみ になります。
PIJの場合は1日1時間で約1年かかる想定で授業を作成しているので 200時間以上 / 年 に該当します。
1人当たり15万円になるので1事業所あたり 1,000 / 15 = 60人 の計算になります。
注4:賃金助成限度額(1人1訓練あたり)は、1,200時間。専門実践教育訓練については1,600時間。
注5:訓練受講回数は労働者1人につき、1年度で3回まで(有期実習型訓練については同一の事業主が同一の労働者に対して1回まで)
PIJの場合は1日1時間で約1年かかる想定で授業を作成しているので 200時間以上 / 年 に該当します。
1人当たり15万円になるので1事業所あたり 1,000 / 15 = 60人 の計算になります。
社員が希望するe-ラーニング研修を調査・提案
会社が申請を検討・決定
会社が「訓練実施計画届」を提出(開始1ヶ月前までが原則)
e-ラーニング受講の実施
実績報告・支給申請(終了後2ヶ月以内)
助成金支給(審査後、数ヶ月)